Author: 道路交通問題研究会, All Rights Reserved
Date : 2003年7月25日 (作成)


道路交通問題研究会編

道路交通政策史概観

資料編


はしがき 編纂者代表 内海倫
発刊に寄せて 田中節夫(前警察庁長官)
推薦の言葉 鈴木道雄(前日本道路協会会長)
推薦の言葉 越正毅(東京大学名誉教授,国際交通安全学会会長)

目次

第1 総括的事項

1 交通事故防止対策要綱(昭和30年6月29日、交通事故防止対策本部)
2 道路交通における問題と対策(昭和33年1月警察庁警備部警ら交通課)
3 陸上交通に関する総合的施策について(昭和39年3月 交通基本問題調査会)
4 交通対策本部決定等とその関連事項一覧(交通対策本部)
5 経済計画一覧(週間東洋経済 1972.7.4 抜粋)
6 経済白書で見る戦後史(歴代の経済白書リスト)

< 統 計 >
7 道路交通環境についての主要指標(日本統計年鑑)
8 戦前戦後の経済成長率(総務庁統計局編「日本長期統計総覧」「日本統計年鑑」)
9 日経平均株価(225種)

第2 自動車行政関係

1 運輸省自動車行政関連部門の変遷
2 自動車産業の変遷(自動車工業会1995年8月)
3 自動車産業政策の変遷(自動車産業ハンドブック 1998 日刊自動車新聞社)
4 道路貨物運送政策の軌跡(白桃書房 谷利亨 著)
5 東京のタクシー運賃料金の変遷
6 ハイヤー・タクシー業の変遷(「東旅協30年史 ハイヤー・タクシー発達の軌跡」)
7 乗合バス発達史(「日本乗合交通編年史」倉島幸雄 著)
8 自動車関係諸税の変遷
9 自動車関係諸税収額(収入金額ベース)
10 自動車排気ガス規制値
11 自動車騒音規制値
12 車両保安基準の変遷(自動車技術研究会編「道路運送車両の保安基準詳解」)
13 路面電車の変遷(松本栄、在国孝敏、中川三郎)
14 路面電車開業の推移
15 路面電車廃止・現存の状況
16 全国路面電車軌道連絡協議会加盟事業者一覧
17 トロリーバス(日本のトローリーバス 吉川文夫 著)
18 トローリーバス略年表
19 トローリーバスの走っている都市
20 昭和26・27・28年中重大事故の原因となった車両の欠陥(運輸省自動車局調べ)

< 統 計 >
21 輸送機関別国内旅客輸送量(昭和20年〜平成11年)
22 輸送機関別国内貨物輸送量(昭和20年〜平成11年)
23 交通機関別運賃の推移(昭和30年〜平成2年)
24 交通機関別営業収入の推移(昭和40年度〜昭和63年度)
25 諸車等台数(明治9年〜昭和13年)
26 道府県令時代の自動車保有台数明細(明治36年〜大正8年)
27 自動車生産台数(昭和20年〜平成11年)
28 自動車輸入台数の推移(昭和30年〜平成11年)
29 普通自動車台数資料(明治44年〜昭和25年)
30 自動車数等(昭和12年〜平成11年)
31 自転車台数の推移(昭和12年〜平成11年)
32 自動車のリコール届出件数及び対象台数(昭和44年〜平成11年)
33 自動車燃料消費量の推移(昭和30年〜平成11年)
34 踏切道数の推移(昭和20年〜平成11年)
35 踏切事故数の推移(昭和20年〜平成11年)

第3 道路行政関係

1 建設省道路局の変遷
2 建設省都市局(計画局)の変遷
3 道路関係政策年別一覧(日本道路協会)
4 マッカーサー覚書「日本の道路及び街路網の維持修繕5カ年計画」
5 マ覚書による1950年度以降3ヶ年道路整備計画調書
6 道路整備五箇年計画に関する閣議決定
7 道路整備5箇年計画の経緯
8 5箇年計画の改定理由
9 5箇年計画の主要課題
10 道路整備5箇年計画の実績
11 道路整備五箇年計画の年度別投資額・財源の推移
12 道路整備五箇年計画の実績と対比
13 ワトキンス報告
14 道路三法のできるまで(日本道路協会)
15 21世紀に向けた新たなる道づくり

< 統 計 >
16 道路延長及び舗装道路(明治27年〜昭和26年)
17 道路現況の推移(昭和27年〜平成11年初)
18 道路投資の推移(明治35年〜平成10年度)
19 国の道路予算等(昭和30年〜平成10年度)
20 駐車場整備状況(昭和40年〜平成11年)


第4 交通警察関係

1 交通警察組織の変遷
2 交通警察分野別の変遷
3 交通警察についての考え方(立花書房刊「交通・実態と対策」内海倫著抜粋)
4 道路交通法の誕生(警察学論集(昭和35年12月)内海倫著抜粋)
5 道路交通法のあらまし(警察学論集(昭和35年12月)内海倫著抜粋)
6 交通警察のあゆみ(月刊交通(昭和58年6月〜59年2月)抜粋)
7 70年代の交通警察を振り返って(月刊交通創刊10周年特集号抜粋)
8 交通違反事件の処理(ジュリスト 1966.10.1)
9 道の歩き方の変遷(警察研究(昭和31年1月)内海 倫著)
10 「交通警察」のことば(月刊交通(昭和46年5月)大矢 敦著抜粋)


第5 道路交通法等法令関係

< 終戦前の道路交通関係法令 >
1 昭和20年以前の道路交通に関する法令規則の変遷
2 明治3年11月19日 太政官布告 第 844号
3 明治4年4月18日 太政官布告 第 190号
4 明治5年3月 東京府達 馬車規則
5 明治5年4月20日 東京府達 人力車渡世心得規則
6 明治5年10月28日 太政官布告 第 325号
7 明治9年6月8日 太政官達 第60号
8 明治33年6月21日 警視庁令 第25号
9 大正8年1月11日内務省令第1号 自動車取締令
10 大正8年4月10日法律第58号 道路法
11 大正9年12月16日内務省令第45号 道路取締令
12 昭和8年8月18日内務省令第23号 自動車取締令
13 自動車取締法規の変遷と時代の区分表(自動車日本発達史法規資料編)
14 全国自動車取締規則発令・改正表(自動車日本発達史法規資料編)
15 自動車取締令の解説(大須賀和美 編著 抜粋)

< 終戦後の道路交通関係法律の提案理由説明・法案要綱・付帯決議 >
16 昭和22年11月8日法律第 630号 道路交通取締法
17 昭和24年5月26日法律第 107号 道路交通取締法の一部を改正する法律
18 昭和35年6月25日法律第 105号 道路交通法
19 昭和37年6月2日法律第 147号 道路交通法の一部を改正する法律
20 昭和38年4月15日法律第 90号 道路交通法の一部を改正する法律
21 昭和39年6月1日法律第 91号 道路交通法の一部を改正する法律
22 昭和40年6月1日法律第 96号 道路交通法の一部を改正する法律
23 昭和42年8月1日法律第 126号 道路交通法の一部を改正する法律
24 昭和45年5月11日法律第 86号 道路交通法の一部を改正する法律
25 昭和45年12月25日法律第 143号 道路交通法の一部を改正する法律
26 昭和46年6月2日法律第 78号 道路交通法の一部を改正する法律
27 昭和47年6月1日法律第 51号 道路交通法の一部を改正する法律
28 昭和53年5月20日法律第 53号 道路交通法の一部を改正する法律
29 昭和58年5月16日法律第 36号 地方交付税法等の一部を改正する法律
30 昭和60年7月5日法律第 87号 道路交通法の一部を改正する法律
31 昭和61年5月23日法律第 63号 道路交通法の一部を改正する法律
32 平成元年12月22日法律第 90号 道路交通法の一部を改正する法律
33 平成2年7月3日法律第 73号 道路交通法の一部を改正する法律
34 平成4年5月6日法律第 73号 道路交通法の一部を改正する法律
35 平成5年5月12日法律第 43号 道路交通法の一部を改正する法律
36 平成7年9月21日法律第 74号 道路交通法の一部を改正する法律
37 平成9年5月1日法律第 41号 道路交通法の一部を改正する法律
38 平成11年5月10日法律第 40号 道路交通法の一部を改正する法律
39 道路交通法等の国会審議議事録掲載箇所一覧

第6 交通警察についての警察庁の考え方

全国交通担当部長会議等における警察庁長官訓示から

1 昭和32年2月14日 全国警ら交通課長会議
2 昭和35年10月6日 全国警ら交通課長会議
3 昭和37年6月4日 全国交通課長会議
4 昭和39年4月27日 全国交通課長会議
5 昭和44年6月13日 全国交通課長会議
6 昭和44年11月27日 全国交通部長会議
7 昭和46年4月23日 全国交通部長会議
8 昭和47年5月30日 全国交通部長会議
9 昭和48年6月4日 全国交通部長会議
10 昭和49年5月21日 全国交通部長会議
11 昭和50年5月3日 全国交通部長会議
12 昭和51年1月28日 全国交通部長会議
13 昭和52年1月26日 全国交通部長会議
14 昭和53年1月27日 全国交通部長会議
15 昭和54年1月29日 全国交通部長会議
16 昭和55年1月23日 全国交通部長会議
17 昭和56年1月30日 全国交通部長会議
18 昭和57年1月29日 全国交通部長会議
19 昭和58年2月4日 全国交通部長会議
20 昭和59年1月28日 全国交通部長会議
21 昭和60年2月1日 全国交通部長会議
22 昭和61年1月29日 全国交通部長会議
23 昭和62年1月30日 全国交通部長会議
24 平成元年4月25日 全国交通部長会議
25 平成2年4月20日 全国交通部長会議
26 平成3年4月23日 全国交通部長会議
27 平成4年4月17日 全国交通部長会議
28 平成5年4月28日 全国交通部長会議
29 平成6年4月25日 全国交通部長会議
30 平成7年4月25日 全国交通部長会議
31 平成8年5月10日 全国交通部長会議
32 平成9年4月22日 全国交通部長会議
33 平成10年4月20日 全国交通部長会議

第7 交通局長時代の思い出など

警察庁交通局OBの会におけるあいさつから

昭和63年3月31日 富永 誠美 氏
平成元年3月31日 内海  倫 氏
平成3年3月4日 鈴木 光一 氏
平成4年3月16日 片岡  誠 氏
平成5年10月18日 渡部 正郎 氏
平成6年10月5日 綾田 文義 氏
平成7年10月11日 勝田 俊男 氏
平成8年10月9日 池田 速雄 氏
平成9年10月27日 久本 禮一 氏
平成10年10月5日 太田 壽郎 氏
平成11年10月4日 八嶋 幸彦 氏

参考
 一隅を照らす 高橋 幹夫 氏
 第3回OBの会におけるあいさつから 元交通企画課長 宮崎 清文 氏
 70年代の交通警察の課題 久保 卓也 氏
 本部長会議における交通局長指示 杉原 正 氏

第8 交通安全関係

1 「全国交通安全運動」最初の実施通達(昭和23年11月15日国家地方警察本部長官)
2 交通安全運動の重点目標(昭和23年12月〜平成 年)
3 全国交通安全運動の重点目標の推移(伊澤 昭一)
4 交通安全運動の変遷(伊澤 昭一)

< 統 計 >
5 安全運転管理者等の推移(昭和41年〜平成11年)
6 運行管理者数の推移(昭和50年〜平成11年)
7 業種別安全運転管理者選任事業所数(平成11年3月末現在)
8 都道府県別安全運転管理者数(平成11年3月末現在)
9 自動車安全運転センターの活動実績(平成50年〜平成11年)
10 安全運転中央研修所の研修実施状況(平成3年〜平成11年)
11 都道府県別自動車保管場所証明取扱状況(昭和49年〜平成11年)


第9 交通指導取締関係

1 高速道路交通警察の変遷(三木克行)
2 交通指導取締りの変遷
3 暴走族とその対策

< 統 計 >
4 交通違反取締(告知・送致)件数(昭和24年〜平成11年)
5 違反態様別法令違反取締件数の推移(昭和44年〜平成11年)
6 道路交通法違反取締りの上位を占める違反(昭和40年〜平成11年)
7 交通反則制度の運用状況(昭和45年〜平成11年)
8 暴走族の動向と取締り(昭和51年〜平成11年)
9 交通事故発生数・起訴率の推移(昭和55年〜平成11年)

第10 交通規制・管制関係

1 交通安全施設等整備事業計画の推移
2 交通安全施設等整備事業についての閣議決定等
3 交通規制の変遷(樹下輝夫)
4 信号機・交通管制の歩み
5 国連標識に関する推移表
6 交通信号機の変遷
7 道路標識等の沿革
8 I.T.S.

< 統 計 >
9 交通規制実施状況(昭和43年〜平成11年)
10 交通信号機のストック数(昭和35年〜平成11年)
11 公害苦情件数(昭和45年〜平成11年)
12 ラジオ・テレビ放送による道路情報提供回数(昭和46年3月〜平成10年3月)
13 交通安全施設の整備対策と事故減少

第11 運転免許関係

1 運転免許の変遷表
2 二輪免許の歴史
3 運転免許関係法令の変遷(警察学論集昭和39年11月鈴木四郎)
4 運転免許行政の課題(警察学論集17巻11号)
5 指定自動車教習所制度の変遷(「全指連30年のあゆみ」)
6 教習所落穂抄(内海 倫)(全指連30年のあゆみ)
7 運転免許の行政処分制度の変遷(小林弘蔵)

< 統 計 >
8 運転免許の行政処分状況の推移(昭和53年〜平成11年)
9 運転免許試験実施状況の推移(昭和39年〜平成11年)
10 運転免許保有者数の推移(昭和27年〜平成11年)


第12 占領中の米軍の指示・指導

1 連合国軍代表最高司令官布告第1号
2 連合国最高司令部指令第2号(抜粋)
3 「ポツダム」宣言の受諾に伴い発する命令に関する件(昭和20年勅令 542号)
4 「ポツダム」宣言の受諾に伴い発する命令に関する件の施行に関する件
5 連合国占領軍ノ占領目的ニ有害ナル行為ニ対スル処罰ニ関スル件(昭和21年勅令第 311号)
6 降伏後における米国の初期対日方針(昭和21年6月19日極東委員会決定)
7 占領目的阻害行為処罰令(昭和25年政令第 325号)
8 対日管理政策
9 日本全国の道路調査に関する件(昭和21年9月13日)
10 日本政府に対する覚書(昭和23年11月22日)
11 対面交通に係る指示(外務省公文館資料)

< 占領中の米軍の道路交通指導 >
15 宮城県警察史から
16 千葉県警察史から
17 愛知県警察史から
18 大阪府警察史から
19 福岡県警察史から

< 統 計 >
20 日本側進駐軍側自動車交通量比較(都内10ヶ所)(昭和21年12月16〜22日)
21 登録自動車台数の内訳(軍人・軍属所有を含む)(昭和27年12月・昭和28年12月)
22 占領中の交通事故死傷者の職業別及び性別調(昭和23年8月〜12月)

写真 日比谷交差点での進駐軍MPの交通整理(昭和21年)

第13 交通事故・事故死関連統計

< 基本的統計 >
1 交通事故発生件数等(昭和21年〜平成11年)
2 交通事故死者数の推移(昭和21年〜平成11年)
3 自動車走行キロ当たりの事故率(昭和25年〜平成11年)

< 交通事故関連統計 >
4 事故類型別交通事故件数の推移(昭和41年〜平成11年)
5 第一当事者別交通事故件数(昭和28〜40年)
6 第一当事者別交通事故件数(昭和41〜60年)
7 昼夜別交通事故発生状況(昭和51年〜平成11年)
8 高速道路における交通事故発生状況(昭和52年〜平成11年)
9 指定自動車専用道路・高速国道での交通事故発生状況(昭和52年〜平成11年)
10 シートベルト着用率の推移(昭和61年〜平成11年)

< 交通事故死関連統計 > 11 状態別交通事故死者数(昭和29年〜平成11年)
12 事故類型別交通死亡事故件数(昭和41年〜平成11年)
13 年齢層別交通事故死者数(昭和29年〜平成11年)
14 年齢層別状態別交通事故死者数(昭和57年〜平成11年)
15 月別交通事故死者数(昭和23年〜平成11年)
16 シートベルト着用の有無別乗車位置別の自動車乗車中の死者数(昭和61以降)
17 1日の交通事故死者数の最少日・最多日の推移(昭和43年〜平成11年)
18 ワースト10 交通死亡事故の第1当事者の違反(昭和48年〜平成10年)

< 地域別統計 >
19 都道府県別交通事故死者数(昭和36年〜平成11年)
20 都道府県別の事故率と自動車保有率(昭和30年〜昭和55年)
21 都道府県別の人口10万人当たり事故率と自動車1万台当たり事故率(昭和56年以降)
22 人口10万人以上の都市の交通事故死者数(昭和48年〜平成11年)

< 東京都の統計 >
23 日本側進駐軍側の自動車交通量比較(都内10カ所 昭和21年12月16〜22日)
24 都県境交通量の年別推移(昭和44年〜平成11年)
25 東京都内の路上駐車実態(四輪車)(昭和51年〜平成11年)
26 東京都内における交通渋滞時間(昭和46年〜平成11年)
27 東京都内における交通渋滞発生状況(1日平均)(昭和44年〜平成11年)
28 東京都市圏の交通(昭和43・53・63・平成10年)

< 交通事故死半減達成関連統計 >
29 都道府県別交通事故死者数の最高年とその半減状況(昭和45年〜54年)
30 昭和45年〜54年の都道府県別交通事故死者数の推移
31 人口10万人当たりの事故率(死者数)の推移(昭和45〜54年)
32 月別死者数の推移(昭和45〜54年)
33 状態別交通事故死者数の推移(昭和45〜54年)
34 歩行者及び自転車利用者の死者数の推移(昭和45〜54年)
35 人口比で見た交通事故死者数の推移(昭和45年〜54年)
36 事故類型別死亡事故件数の推移(昭和45年〜54年)
37 第一当事者別死亡事故件数の推移(昭和45年〜54年)
38 第一当事者違反別事故件数の比較(昭和45・54年)
39 道路種類別死亡事故発生件数の推移(昭和45年〜54年)

< その他の参考統計 >
40 交通事故原因調(昭和23年中)
41 交通事故発生時の状況調(昭和23年)
42 交通事故原因調(昭和28年中)
43 交通事故死者数の年齢層別・経過日数別(平成4年)
44 警察統計と厚生統計との交通事故死者数の比較(昭和38年〜平成11年)
45 世界主要国の交通事故死者数(1970年〜1998年)
 < グラフ >
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10

編集後記


初頁 *論述編目次

URL=http://www.taikasha.com/doko/gaikancon2.htm