31 March 2007 | |
---|---|
近頃の小学校の桜,など. | |
30 March 2007 | |
花を散らす冷たい雨.地下鉄の駅から出ると雲間に青空が見えました.家路をたどるころは朧月. | |
29 March 2007 | |
| |
27 March 2007 | |
Walking into a dream. |
開花し始めた仙川遊歩道で. |
26 March 2007 | |
| |
25 March 2007 | |
(more pictures) |
春の嵐の夜が明けて. 仙川がかなり増水していました.心配していた花は無事で,開くのももう少しあとの様子. 「河というものは、嵐になるとその存在感を誇示して,「おれが主役だぞう」と獰猛に吠える,そういう役割をもつことがわかりました(建築家Eさん).」 「仙川は所詮街の中の川なので,せいぜい獰猛な子犬ってとこだけどね.でも脛でも噛みつかれたら痛そう.」
|
| |
24 March 2007 | |
NHK総合「つながるテレビ@ヒューマン」放映中の妙法寺.やや強い風が吹いているもののそれほど寒くはないし,予報にあった弱い雨も降っていない.よかったですね. 朝から洗濯のあと,自転車でエンターテイメントと認知科学シンポジウムの第1回が開催される電気通信大学へ.諏訪正樹さんの講演「暗黙知の探求:認知科学の使命」を聴いてきました.うちまで漕ぎ帰ったあとは車で藤沢へ.午後10時までに戻りたいので忙しい. | |
23 March 2007 | |
成城大学で日本認知科学会の夏の大会の準備をしたあと,妙法寺まで歩き今年も夜桜.明日夜10時からNHKの番組で生放送があるそうだけどお天気が心配. | |
21 March 2007 | |
大蔵の妙法寺.すっかり名物になってしまった伊豆の桜餅も毎日入荷中.西伊豆「桜味堂」の桜葉餅というのが正式な名前.いま本店は松崎にあるらしい.近所の人に口コミで知られていって,だんだん規模が大きくなってきました.去年もブログに書いてた.
| |
こちらは17日.ちゃんと開花してた. | |
20 March 2007 | |
19 March 2007 | |
18 March 2007 | |
支援研究会,盛況.開催された東京海洋大学は品川の駅からたった10分のところにあるのに御楯(みたて)橋をわたると潮の香がしてきた.支援に関心をもつ人がこんなに沢山いたなんて. | |
17 March 2007 | |
| |
明日は舘岡康雄さんの主宰する支援研究会で「支援研究は支援行為である」というタイトルのお話をさせていただくことになっています.支援基礎論研究会はここのところ休眠中だけれど,30年来の関心テーマなのでお話しするタネにはことかかないのですが,例によって泥縄の準備中.powerpointの素材は出来ている.レジメはもう送ってしまった.でもまだ準備中というのはどういうわけだか. | |
15 March 2007 | |
(more cloudscape pictures) | |
14 March 2007 | |
三日続きの青空と富士. | |
11 March 2007 | |
雨上がりの街あふれる光. | |
雨が上がったときの光には独特のものがあります.大気の状態のせいかもしれないし,暗から明への変化とコントラストに観察者のこころのほうが微妙に反応するのかもしれない.「オランダの光」というドキュメンタリー映画を思い出します. | |
(more cloudscape pictures) |
|
10 March 2007 | |
調布市若葉町2丁目の「らら」はサイフォンコーヒーの店.3,40年も前の喫茶店を思わせます.ここ. | |
9 March 2007 | |
8 March 2007 | |
7 March 2007 | |
(more cloudscape pictures) | |
6 March 2007 | |
夕暮れの病院希望の光. 「事務所ビルなどには表情というものを感じないし,感情移入もできないけれど,病院というのはなんともいろんな感情を喚起するものだと思いますね.大体において真っ白い無愛想な建物であって,普段通りすがりで見るときは,なんの特別なものを感じるものではないのだけれど,肉親を連れて行ったりするときは全く違う表情に見えるということを,ここ数年つくづく感じましたね.夜中に救急車で行ったときは,夜中じゅうついている窓の灯が並ぶ病院の外観がなんとも頼もしげにみえた.父をおいて帰るときも,振り返って全体を見ながら『病院さんよろしくお願いします』『あーわかったよ、きみは帰ってゆっくり休みなさい』みたいな感じになりますよね.(建築家Eさん).」
| |
5 March 2007 | |
2 March 2007 | |
28 February 2007 | |
青空にビルを包む. | |
27 February 2007 | |
24 February 2007 | |
At the end of a busy day. |
忙しかった一日のあと充電のために少し走りました. |
An eternal llight show. |
|
23 February 2007 | |
(more cloudscape pictures) |
今日は朝から雨模様.しばらくぶりに一色の空. |
19 February 2007 | |
18 February 2007 | |
(more pictures) |
雨上がりの多摩川の夕暮れ. |
(more cloudscape pictures) |
妹が54になった日,鏡を覗く. |
17 February 2007 | |
16 February 2007 | |
富士あり雲なし風寒し | |
15 February 2007 | |
(more cloudscape pictures) |
夜半の雨ひとひらの雲かすむ富士 |
| |
14 February 2007 | |
アイデアマラソンの第1000日目.生成アイデア数が1000件に達したのはつい半月前. 今朝,産総研のセマンティックエディタ講習会で講習を受けてきました.(この)セマンティックエディタは橋田浩一さんたちが開発したJavaアプリケーション.オントロジー/意味ネットワークの実用的応用例,みたいな感じ. | |
13 February 2007 | |
12 February 2007 | |
満開に向かいつつある喜多見の梅. | |
11 February 2007 | |
連休の2日目,また江戸東京博物館に行って来ました.去年は1月9日に行っている.この博物館の特徴は来館者の誘導が下手くそなこと.なかなか印象的な外見なのに内部の作りがごちゃごちゃで,みたいもののところにすぐ行けない.で今回も6階の常設展示室にいきなりつれて行かれ時間をつぶしたあげくにお目当ての特別展「江戸城」は1階の企画展示室でやっていることがわかったのでした.特別展の入り口前には3つ折りになった列ができていた. | |
10 February 2007 | |
7 February 2007 | |
6 February 2007 | |
4 February 2007 | |
3 February 2007 | |
Ans gave a Dutch cooking lesson to 23 participants of an event organized by the Sakura Japan-Netherlands Society. The town is known for its history of Rangaku (Dutch Learning) at Juntendo. Rangaku in Sakura was encouraged by the lord of Sakura, Masayoshi Hotta, toward the end of Edo era. |
早朝の都心を西から東に横切り,佐倉市のミレニアムセンターへ.佐倉日蘭協会が主催するオランダ料理講習会のお手伝い. |
The old hilltop town of Sakura has quite a few interesting historical monuments such as three restored Samurai houses. |
試食も無事終わったあと旧市街を少し探索してみました.2つの川の分岐点だか合流点に向かって東から西へ,半島のように台地が伸びている,その先端が城跡.そしてそこからほど遠からぬところに鏑木小路の武家屋敷が.3軒が復元公開されています.自分が生まれ育った家のような懐かしい感じがするのが不思議.農家でも商売をやっているおうちでもない日本のかつての住宅はこうした小ぶりの武家屋敷をモデルにしていたからでしょうか. |
佐倉の地理を足で確認した後,巨大なブックエンドとも見えるレインボーブリッジを渡って帰宅.オランダ製の風車を公園に設置してみたり,オランダとの交流を大切にしている佐倉なのにオランダ語版ウィキペディアのSakura(Chiba)の項に蘭学への言及がないのは残念.佐倉日蘭協会の次のプロジェクトにいいかもしれません. | |
31 January 2007 | |
10年以上も前に一度始め,何回かの挫折のあと2004年5月21日に1から再スタートした アイデアマラソンの生成アイデア数が今日1000件に達しました. | |
28 January 2007 | |
27 January 2007 | |
調布市といってもこのへんでは成城と境を接する入間町の入間公園(入間町3丁目).昔は野川に流れ込む小川でも流れていたらしい小さな谷の奥の方が公園になっています.ここでは滅多に人に出会わないけれど,近くまで行ったときは必ず寄ってみる. | |
デンコードーから谷戸橋方向を見て. | |
26 January 2007 | |
誇らかに寒い朝. | |
2月3日(土)に佐倉日蘭協会のオランダ料理講習会のお手伝いに行くことになっています.成田に行くとき脇を通り過ぎるだけの佐倉なので,どんなところか楽しみ. | |
24 January 2007 | |
23 January 2007 | |
東京理科大学の期末試験が終わって,あとは採点だけ.試験場で小論文を書くといった趣の試験で,論拠として授業中の体験に日付入りで言及することを義務づけてみました. | |
22 January 2007 | |
この暮れにはミレナリオがなかった丸の内三菱村.工事中の一角に赤い電飾が施されています.交通規制用のコーンと色を合わせてあるのは見事. | |
「何百年変わらずにある西欧の都市景観の見事さを,つくづく感じるし,みんな誉める.それは確かだけど,日本の都市の特徴はというと,どんどん変わっている活気と,いきの良さにあるんだとよく思う.単に古典的に美しいというより,混沌としてても元気がでますよね.だから,テンポラリーなコーンに,応答するように赤い光をもってきて,今しかあり得ない都市の変化を景観として演出した人のセンスには感激しますね(建築家Eさん).」
| |
21 January 2007 | |
A Sunday afternoon drive to Onoji village. | 町田市は小野路の小野神社.どこかの山里のような佇まい.といっても小野路宿は鎌倉と武蔵の国府,府中を結ぶ交通の要衝.昔ながらの宿場の雰囲気が残されているともいうのですが,野津田公園から降りてきて肝心の宿場町のあとはろくに見なかったのでしょうがない.「小野路宿は一時は山中に取り残された宿場でした」ということなので東京にしてはずいぶん鄙びたところだなという印象のほうが強かったようです. |
19 January 2007 | |
Ginza, always changing her face. | |
18 January 2007 | |
16 January 2007 | |
15 January 2007 | |
(more cloudscape pictures) |
|
The metro station Ginza, a moment of silence in the afternoon. |
|
13 January 2007 | |
| |
10 January 2007 | |
Starting a day. |
|
9 January 2007 | |
| |
| |
8 January 2007 | |
七里ヶ浜で夕日と天気雨と虹を見ました. | |
7 January 2007 | |
| |
明日はお天気かな. | |
|
|
|
|
6 January 2007 | |
| |
4 January 2007 | |
3 January 2007 | |
1 January 2007 | |
A Happy New Year! |
今年も大蔵妙法寺に初詣.あけましておめでとうございます. |
| |
What's New (Latest) What's New (Oct-Dec 2006) What's New (Jul-Sept 2006) What's New (Apr-Jun 2006) What's New (Jan-Mar 2006) What's New (Oct-Dec 2005) What's New (Jul-Sept 2005) What's New (Apr-Jun 2005) What's New (Jan-Mar 2005) What's New (Oct-Dec 2004) What's New (Jul-Sept 2004) What's New (Apr-Jun 2004) What's New (Jan-Mar 2004) What's New (Oct-Dec 2003) What's New (Jul-Sept 2003) What's New (Apr-Jun 2003) What's New (Jan-Mar 2003) What's New (Oct-Dec 2002) What's New (Jul-Sept 2002) What's New (Apr-Jun 2002) What's New (Jan-Mar 2002) What's New (Sept-Dec 2001) What's New (May-Aug 2001) What's New (Jan-Apr 2001) What's New (Jul-Dec 2000) What's New (Jan-Jun 2000) What's New (Jul-Dec 1999) What's New (Jun-Dec 1998) What's New (Jul-Dec 1997) What's New (Jan-Jun 1997) What's New (Jun-Dec 1996) What's New (May 1996) What's New (April 1996) What's New (Feb-Mar 96) |
* 文頭 | * 小橋ホーム |
URL=http://www.taikasha.com/kobashi/wn0701.htm