20 June 2006 | |
---|---|
![]() | |
18 June 2006 | |
![]() |
![]() 雨の中を散歩に出ると野川がいつになく豊かな水をたたえていました.川床に倒れた草がこれでも水は退いてきたことを示しています.生暖かく湿気を含んだ空気は肌に張り付くよう. |
17 June 2006 | |
![]() | ウルトラマンが守る商店街.祖師ヶ谷大蔵. |
![]() |
![]() ![]() 雨の晴れ間の土曜日.仙川遊歩道で. |
![]() |
![]() |
15 June 2006 | |
![]() |
![]() |
14 June 2006 | |
(more clouds) |
![]() 何が写っているかではなく何が写っていないか.きのうようやく大規模修繕の足場がとれました.家のまわりに足場があると用心は悪いし,視界の妨げにはなるし. |
13 June 2006 | |
![]() | 日比谷の駅で. |
6 June 2006 | |
![]() | 降りそうで降らなそうな空. |
5 June 2006 | |
![]() | |
4 June 2006 | |
![]() |
![]() ![]() 都内とは思えない多摩川の川床の田舎道.木陰にブルーシートの別荘があって庭には水槽で金魚が飼われていたりします. |
![]() |
![]() |
3 June 2006 | |
![]() ![]() | 6月の色. |
1 June 2006 | |
ことしの日本認知科学会大会は8月2日(水)から4日(金)まで名古屋の中京大学八事キャンパスで. | |
28 May 2006 | |
![]() (more pictures of the bridge>>) |
![]() ![]() 雲と水を見に多摩川へ. |
![]() |
![]() 久しぶりの夕陽. |
26 May 2006 | |
![]() |
彫刻家鈴木丘さんのブロンズ展「種に還る果実−II」が今日から銀座4丁目のワコー(03-3562-2111)で始まります.6月3日まで(ただし28日の日曜日はお休み).丘さんの作品は大きな金属の塊が細い土台に支えられて宙に浮いていたりと,素材と形状のミスマッチが面白い. 正午から2時間(という珍しい時間設定.お弁当持ち込み可,お茶のサービスあり,ならよかった)の講演会(名古屋大学教授の戸田山和久さん,「科学における哲学的思考の役割」,講演そのものはなかなか刺激的でした)を丸の内にある文部科学省科学技術政策研究所で聴いたあと,ちょっと寄ってみたら,丘さんらしい端正な小品が並んでいました.ご本人も敬子さんも「鈴木丘」がWikipediaの項目になっているのにびっくりしていた.「『尾形光琳』とならんでのっているのよ」という表現が面白かった. |
20 May 2006 | |
![]() | |
![]() |
![]() 藤沢から横浜新道,第三京浜と帰ってくると雨の中,西からは夕陽が.これだと虹を見た人もいるのでしょうか. |
14 May 2006 | |
![]() |
![]() ![]() 雨後の砧緑地公園から大蔵運動公園を散歩.空は曇っているものの樹々の葉色は目に鮮やか. |
![]() |
![]() ![]() 散歩の締めくくりに1999年まで9年にわたって楽しんでいた砧緑地近くの区民農園にまわってみたら,馴れない鍬や鋤を握って悪戦苦闘したあとはなんと草原になっていた. |
13 May 2006 | |
![]() | |
10 May 2006 | |
![]() | |
8 May 2006 | |
今日から20日まで(日曜休館),千代田区岩本町のギャラリーサージで原田和男さんのシデロ・イホス(Σιδερο Ηχοσ 鉄の響)展(詳細はここ). | |
6 May 2006 | |
![]() | 天気の崩れかかってきた祖師谷公園(このへん)の鯉のぼり.手作りらしい.住宅地の真中にある,そのわりには広大な公園です. |
3 May 2006 | |
![]() ![]() | |
30 April 2006 | |
昨日の曇り空が嘘のように今日はいいお天気.また自転車で半日過ごしました.次大夫堀公園でお昼の弁当を食べるところからはじめて,多摩川を渡り,二ヶ領用水を久地の円筒分水までたどり,二子橋から第三京浜の新多摩川大橋まで.帰りは二子橋をこちらに渡って岡本民家園経由帰宅. | |
![]() |
![]() ![]() 夏も近づく八十八夜というのは5月1,2日のことだとか.次大夫堀公園のお茶の木の若葉が鮮やかな黄緑色.移築民家のお世話をする斉藤さんがシュロの葉で作って下さったイナゴ. |
![]() ![]() 多摩川の橋をわたるたびにバーベキューの肉を焼く香ばしい香りがする.空にも鯉が泳ぐゴールデンウィークの2日目. | |
![]() | 久地の円筒分水は二ヶ領用水の水を村々に一定の割合で公平に分配するために作られた設備で,国に登録された有形文化財. |
25 April 2006 | |
![]() | |
21 April 2006 | |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日から一泊の札幌出張.帰りの新千歳空港で見かけた開いたままの鞄.持ち主は電話をかけていました.
昨日は思ったより早く羽田空港に着いたので一便繰り上げてラッキー.迎えに来てくださる方にも連絡して意気揚々と搭乗したら,電気系統の故障だとかで1時間遅れた.一度決めたことは変更すべきでない?
後悔を誘発する状況が3とおりあるといわれています:
|
20 April 2006 | |
![]() | 雨の札幌の夜. |
18 April 2006 | |
![]() | 夢の中へ. |
17 April 2006 | |
![]() |
![]() |
16 April 2006 | |
Easter Sunday |
![]() |
9 April 2006 | |
花見は先週末で終わったつもりだったのに,仙川を上り,祖師谷公園,新川天神山を経て深大寺,野川公園,武蔵野公園,多摩墓地と自転車でゆくと,どこも草の上の宴会の真っ最中.35kmくらい走ったらしい. | |
![]() | 世田谷区上祖師谷の仙川.川床に花畑がどこまでも続いています.(このへん) |
![]() |
![]() 都立野川公園周辺で.昔どこかで見たような風景. |
![]() |
![]() 小金井市前原町2丁目あたりの野川.枝垂れ桜の並木が珍しい.(このへん) |
8 April 2006 | |
![]() | |
7 April 2006 | |
![]() | 君はうつむいて何を想う. |
4 April 2006 | |
![]() | |
3 April 2006 | |
![]() |
![]() |
2 April 2006 | |
![]() | |
1 April 2006 | |
![]() | |
![]() |
川崎の桃源郷.二ヶ領用水.リラックスした雰囲気と親密さでは仙川遊歩道より上か.![]() ![]() |
What's New (Jan-Mar 2006) What's New (Oct-Dec 2005) What's New (Jul-Sept 2005) What's New (Apr-Jun 2005) What's New (Jan-Mar 2005) What's New (Oct-Dec 2004) What's New (Jul-Sept 2004) What's New (Apr-Jun 2004) What's New (Jan-Mar 2004) What's New (Oct-Dec 2003) What's New (Jul-Sept 2003) What's New (Apr-Jun 2003) What's New (Jan-Mar 2003) What's New (Oct-Dec 2002) What's New (Jul-Sept 2002) What's New (Apr-Jun 2002) What's New (Jan-Mar 2002) What's New (Sept-Dec 2001) What's New (May-Aug 2001) What's New (Jan-Apr 2001) What's New (Jul-Dec 2000) What's New (Jan-Jun 2000) What's New (Jul-Dec 1999) What's New (Jun-Dec 1998) What's New (Jul-Dec 1997) What's New (Jan-Jun 1997) What's New (Jun-Dec 1996) What's New (May 1996) What's New (April 1996) What's New (Feb-Mar 96) |
* 文頭 | * 小橋ホーム |
URL=http://www.taikasha.com/kobashi/wn0604.htm